ガラス障子戸(両面組子)
組子を多く入れることで、高級感が増します。和~洋に良く合う建具で、よく使用されています。 |
左写真を和室側から見た感じ。
ガラス部分には、ワーロン樹脂ガラス(和紙柄)が使用してあります。 |
 |
 |
 |
 |
腰高ガラス戸洋間~和室の間仕切。この建具の腰部は、建具と同材の板目板を矧いであります。上部・つば付両面組子。 |
左写真を和室側から見た感じ。和室側の腰部には、襖紙。dk側を重視して、框は太めです。紙貼りガラスを使用。 |
ガラス戸(縦桟・3枚ガラス)
各・部材寸法は、太めです。洋間~和室の間仕切ですので、この建具の場合は、和室を重視して、3分の飾面が取られています。 |
左写真を和室側から見た感じ。
ガラス部分には、ワーロン樹脂ガラス(和紙柄)が使用してあります。
建具高さは約6尺6寸(2m)。
|

|

|
ガラス戸(縦桟・3枚ガラス)各・部材寸法は、太めです。
この建具の場合は、洋室を重視して5分の飾面が取られています。 |
左写真を和室側から見た感じ。
ガラス部分には、ワーロン樹脂ガラス(かたガラス仕様)が使用してあります。建具高さは約6尺6寸(2m)。 |
ガラス戸(横桟・6枚ガラス)
洋間~和室の間仕切ですので、この建具の場合は、和室を重視して、3分の飾面が取られています。 |
左写真を和室側から見た感じ。
横桟の場合、飾面を小さくすることで、和洋どちらにでも合うようです。 |
腰付ガラス障子戸
ホール部は、畳敷き。くどくせず、重みを出すために腰板を隅丸枠に収めました。紙貼りガラス使用。 |

|
 |
 |
 |
 |
ガラス戸(枡8枚ガラス)
ホール~和室の間仕切ですので、この建具の場合は、ホールを重視して、5分の飾面が取られています。(面取りガラス使用) |
 |
 |
ガラス戸(組子入り)
廊下~和室の間仕切です。この建具の組子は、見付6分。あっさりとした建具です。 |
 |
ガラス戸(横桟)
洋間~和室の間仕切ですので、この建具の場合は、和室を重視して、3分の飾面が取られています。 |
左写真を和室側から見た感じ。
ガラス部分には、ワーロン樹脂ガラス(和紙柄)を使用。 |
 |
フラッシュ戸(表・建材/裏・襖)
台所側は洋間なので、建材を使用しました。採光・デザインなどにより、縦長に窓を開けあります。 |
左写真を和室側から見た感じ。
ガラス部分には、ワーロン樹脂ガラス(和紙柄)が使用してあります。 |
 |
 |
フラッシュ戸(表・建材/裏・襖)
dk側は洋間なので、建材を使用しました。採光・デザインなどにより、大きな窓を開けてあります。(中抜き戸) |
左写真を和室側から見た感じ。
和室側に組子を入れた引戸です。ガラス部分には、紙貼ガラスが使用してあります。 |
フラッシュ戸(表・建材/裏・襖)
廊下側は建材を使用し、採光・デザインなどにより窓が開けてあります。 |
左写真を和室側から見た感じ。
ガラス部分には、紙貼ガラスが使用してあります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |