山根建具店東近江で木製建具・地蔵堂の製作販売

地蔵堂製作

山根建具店の地蔵堂

山根建具店オリジナルの 一般用 地蔵堂・祠(ほこら)を製作販売をしております。
屋外でも十分使用いただけるよう、木材質は、耐腐朽性が強い「米ヒバ」を使用しています。
一般のご家庭で使われることを想定し、できる限り安価でご提供できるよう努力しております。

  • 土台部の中心に、石台座などとボルトで
    固定できるように15㎜の穴あけ加工しております。

基本仕様(平入り式)

外寸高さ:約860㎜×横幅:土台部 約535㎜ (屋根部:約840㎜)×奥行:土台部 約450㎜ (屋根部:約750㎜)
室内高さ:約530㎜×横幅:約360㎜×奥行:約240㎜
開口寸法 扉無し(扉付)高さ:約410㎜×横幅:355㎜(300㎜)

料金

銅板葺(どうばんぶき)・銅板施工無し の 2種類をご用意

【妻入り扉付 側面 飾り格子タイプ】
現在、製作しておりません。
(在庫なし)
【平入り扉なし・側面・板張りタイプ】
屋根部 板金葺 販売価格は、お問い合わせください。
(在庫なし)

  • 平入りタイプ 扉付き 側面 板張り
    木材料 米ヒバ
  • 平入りタイプ 扉付き 側面 板張り
    木材料 米ヒバ
  • 平入りタイプ 扉付き 側面 板張り
    タウンページ(A4サイズ)を、置いてみました
  • 【平入り 扉付き 側面 板張りタイプ】 (在庫 1台 有り) 屋根部 板金葺加工無し ¥275,000 (税込)
    屋根部 板金葺加工あり 販売価格は、お問い合わせください。

ご注文方法

お問い合わせ、ご注文予約については、メールにてお願いします。ご注文を受注する際には、お電話等で対応させていただきます。
 ※当店は、自分一人で製作や現場での取り付け作業など行っており、電話に出られないことが多いため

東近江市、彦根市、近江八幡市など当店の近隣にお住まいの方に販売をさせていただいております。
 ※運輸業者さんにお願いをした場合、輸送における梱包費用などが掛かりすぎるため。
 ※輸送過程や梱包からの取出作業により屋根部の板金が変形する恐れがあるため。
 ※遠方の方で、受け取りに来られる方には、販売させていただきます。
 ( * 現在 特寸 オーダーサイズの製作は、受け付けておりません。)

支払いについては、製作前に確認をさせていただきます。

製作例

  • 地蔵堂 彦根市I様邸
    ご用命ありがとうございました。
  • 地蔵堂 近江八幡市I様邸
    ご用命ありがとうございました。
  • 地蔵堂 東近江市N様邸
    ご用命ありがとうございました。
  • 地蔵堂
    高さ:約860㎜×横幅:約540㎜(屋根部:約840㎜)×奥行:約450㎜(屋根部:約750㎜)
    東近江市T様邸
    ご用命ありがとうございました。
  • 地蔵堂(特寸オーダー仕様) 東京都U様
    遠方よりご用命を頂き、また お引き取りに御越し頂きました。ありがとうございました。
  • 地蔵堂 東近江市T様邸
    ご用命ありがとうございました。

オリジナル商品

  • 御神灯 提灯立て ・屋根部
    木材料 米ヒバ
  • 御神灯 提灯立て ・柱部 提灯を吊るす部材は
    上下に動くよう製作してあります。
  • 御神灯 提灯立て ・完成品
    当店仕様の 『御神灯 提灯立て』です。
  • 【御神灯 提灯立て】 御用命のある際に製作しております。
    1台完成品があります。¥198,000(税込)一台のみ、お買い得価格でご提供させて頂きます!

  • 浄財箱 賽銭箱 ・正面、投入口部
    木材料 米ヒバ 
  • 浄財箱 賽銭箱 ・取出し口部
    木材料 米ヒバ(引出し部 底板・杉板)
  • 浄財箱 賽銭箱 ・引出し部(引出し仕様)
    当店仕様の 『浄財箱 賽銭箱』です。
  • 【浄財箱 賽銭箱】 御用命のある際に製作しております。
    投入口部(幅 393㎜ × 奥行 265㎜)× 高さ 267㎜

当店のオリジナル 地蔵堂製作の流れ

  • ・木取 使用する材料を「木取」していきます。
    各材料の厚みや幅など決めていきます。
  • ・ほぞ加工 穴掘り加工 接合部分の「ほぞ」加工や「ほぞ」を入れる為の
    「穴掘り」加工をしていきます。
  • ・仮組み 上記写真のように「仮組み」をしていきます。
    (後で、バラします。)
  • ・仮組み 上記写真のように「仮組み」をしていきます。
    (後で、バラします。)
  • ・仮組み 上記写真のように「仮組み」をしていきます。
    (後で、バラします。)
  • ・仮組み 上記写真のように「仮組み」をしていきます。
    (後で、バラします。)
  • ・仮組み 上記写真のように「仮組み」をしていきます。
    (後で、バラします。)
  • ・溝付き加工 「仮組み」をバラし、側面 背面などに板を入れ込む
    為の「溝」を作る加工をします。
  • ・溝付き加工 上記写真 溝のある所に板が入ります。
    「溝付き」加工後、部材を「仕上げ」加工をします。
  • ・板の加工 側面や背面に使用する板を加工します。 一枚板の
    幅が広いほど高額なので、数枚貼り合わせています。
  • ・板の加工 「核矧ぎ(さねはぎ)」加工をしています。
    (上記 用語集を参考にしてください。)
  • ・板の加工 板と板の間に細板が入っているので、板が
    割れない限り、痩せても隙間が目立ちません。
  • ・本組み 各部材を「仕上げ」後、本格的に
    組み込んでいきます。
  • ・本組み 各部材を「仕上げ」後、本格的に
    組み込んでいきます。
  • ・本組み(屋根部) 屋根の部分を組み込んていきます。
    垂木(たるき)などを取り付けていきます。
  • ・本組み(屋根部) 屋根の部分を組み込んでいきます。
    垂木などを取り付けていきます。
  • ・本組み(屋根部) 屋根の部分を組み込んでいきます。
    破風(はふ)板などを取り付けていきます。
  • ・本組み(屋根部) 屋根の部分を組み込んでいきます。
    破風板などを取り付けていきます。
  • ・本組み(屋根部) 屋根の部分を組み込んでいきます。
    天井板や裏板を乗せる準備をします。
  • ・本組み(天井部) 地蔵堂内の天井も使用木材と同じ
    「米ヒバ」を、使用しております。
  • ・本組み(屋根部) 棟木を仮に取り付けます。
    (板金施工時、取り外せるようにしておきます。)
  • ・地蔵堂 板金を葺いて頂きますので、厚めの
    杉板を裏板として取り付けています。
  • ・地蔵堂 当店のオリジナルです。
    (正面 側面)
  • ・地蔵堂 当店のオリジナルです。
    (側面 背面)
  • ・地蔵堂 完成品 銅板葺 地蔵堂 シンプルのように見えますが
    手を込め、真心込めて製作しております。
  • ・地蔵堂  完成品 銅板葺 地蔵堂 シンプルのように見えますが
    手を込め、真心込めて製作しております。